■内容
基調講演:「地域文化を活かしたまちづくり、ひとづくり」
(株)文化事業部代表 セーラ・マリ・カミングスさん(長野県小布施町の町おこしに貢献)
パネルディスカッション:11:30〜(同)
「日本遺産の魅力と地域再生」(仮題)
パネリスト/桐生市長 亀山豊文さん、桐生市文化財調査委員 大里仁一さん、桐生織塾塾長 新井求美さん、建築写真家、吉田敬子さん、セーラ・マリ・カミングスさん、コーディネーター/上毛新聞社編集局長 関口雅弘
日本遺産を見る・楽しむ:10:00〜16:00
桐生市内の日本遺産の構成文化財である桐生織物記念館、絹撚記念館、織物参考館「紫」、後藤織物、桐生新町重要伝統的建造物群保存地区、白瀧神社をスタンプラリー形式で自由に巡る。青年の家を発着点に電動バス「MAYU」も運行。
吟行会:(定員20人、おっきりこみ付き=代金自己負担)
繭クラフト教室と座繰り体験 10:00〜16:00(共愛会館/本町4丁目集会所)
希望者は、はがきまたはファクスで、参加を希望する項目(基調講演、パネルディスカッション、吟行会)、氏名、年齢、住所、電話番号、希望人数を明記し、〒371-8666 上毛新聞社事業局「かかあ天下」係にお申し込みください。ファクス027-254-9906。メール(jp-kouken@raijin.com)でも受け付けます。10月26日(水)必着。応募多数の場合は抽選し、「参加証」の発送をもって発表に代えます。
問い合わせ:同係 Tel.: 027-251-4341(土・日・祝日を除く9:00〜17:00)